Home Nursing

訪問看護ステーションうらにわ
訪問看護とは、自宅での療養生活や介護生活を支えるサービスの1つで、看護師などの医療従事者が定期的に利用者の自宅を訪問し、点滴やリハビリといった医療処置を含めたケアや生活援助を行います。この安芸灘地域における医療介護資源は決して恵まれているとは言えませんが、この地域には、これまでに培ってきた絆や信頼、規範などの豊かな人間関係があります。豊かな人間関係は、人を健康にし幸福だと感じさせてくれると言います。私たちは、この安芸灘地域の長所を生かし、利用者の意思を尊重した看護ケアを提供したいと考えています。そして、病気や障がいがあっても、利用者が可能な限り住み慣れた場所で、安心して自分らしく暮らせるよう、関係職種と協力し合い、主治医の指示に基づいて、一人ひとりに必要な支援が行えるよう努めてまいります。

【サービスの内容】
⑴健康状態の管理
・血圧・体温・呼吸・脈拍・体内酸素濃度の観察
・看護師による食生活・排泄のケア
・心の健康状態のアセスメント(評価)やご助言・ご提案
⑵ご家族を含む日常生活のサポート
・清潔面のケア(入浴・洗髪・清拭)
また、それに基づく対応・対処方法の説明やご助言・ご提案
・難病等特別な病状の観察やご助言・ご提案
・転倒しにくい、生活しやすい在宅の環境整備
⑶在宅リハビリテーション
・体位交換、関節の運動や動かし方の説明・指導
・日常生活動作の訓練(歩行・入浴など)
・生活の自立・社会復帰への支援
・寝たきり予防のためのケア
⑷検査・治療促進のための看護
・床ずれ、その他の処置
・在宅用医療機器(在宅酸素・呼吸器・吸引など)や点滴の管理・使用方法説明
・医療挿入物(尿道カテーテル・胃ろう・経鼻チューブなど)の管理・ご助言
・福祉用具の利用相談
・お薬の管理
・主治医の先生と連携した治療・処置
⑸認知症の看護
・認知症状に対する看護・介護ご相談
・生活習慣・リズムのご調整
・危険行為・事故防止への対応・対処方法のご助言・ご提案

【サービス開始までの流れ】
訪問看護ステーションにご連絡いただいた場合の流れ
①ご相談
ご利用者様の健康状態などおおよその状況をお電話でご確認させて頂きます。
②連絡・調整
主治医と連絡をとり、訪問看護指示書をいただく手続きをします。
※訪問看護サービス開始には、主治医の訪問看護指示書が必要です。
介護保険をご利用されるご利用者様の場合はケアマネジャーにも連絡し、調整をいたします。
③初回訪問・契約
ご契約をさせていただきます。健康状態の観察や困っていることなどのお話を伺い、主治医の指示をもとにお客様に合ったサービス内容を決めていきます。

ご自宅に訪問したスタッフが 、ご相談に乗りながら、ご利用者様個人にあった計画・訪問内容を検討し、行って参ります。訪問内容は常時、状態に応じて変更していき、安心・安全な生活をお守りするお手伝いをさせて頂きます。

【サービス対象者】
●医療保険で訪問看護を利用する場合
赤ちゃんからお年寄りまで年齢に関りなく訪問看護がご利用いただけます。ご利用を希望する際には、かかりつけ医にご相談ください。訪問看護ステーションでは、かかりつけ医が交付した「訪問看護指示書」に従い、必要なサービスを提供します。
●介護保険で訪問看護を利用する場合(要支援、要介護認定が前提です)
「要支援1~2」または「要介護1~5」に該当した方は、ケアマネージャー様に相談し居宅サービス計画に訪問看護を組み入れてもらいます。
※訪問看護は医療保険、介護保険のどちらでサービスを受ける場合もかかりつけ医の指示書が必要となります。

【営業エリア】
安芸灘地域(下蒲刈島, 上蒲刈島, 豊島, 大崎下島)、岡村島

【費用】
●介護保険で訪問看護を利用する場合
基本利用料:毎回、他の居宅サービスと同様に費用の1割を負担
その他の負担:支払限度額を超えるサービス(訪問看護回数増など)、保険給付対象外サービスは全額自費負担
●健康保険・国民健康保険で訪問看護を利用する場合
基本利用料:
・70歳以上の方は、原則として費用の1割(現役並み所得者の方は費用の3割)を負担
・70歳未満の方は、原則として費用の3割(義務教育就学前の方は費用の2割)を負担
その他の負担:一定時間を超えるサービス、休日や時間外のサービスは差額を負担。交通費、おむつ代、死後の処置は実費を負担

※訪問看護利用料は、医療保険・介護保険の対象で、全国一律に定められています。

【お問い合わせ】
訪問看護ステーションうらにわ
TEL:0823-66-5425
住所:広島県呉市豊町久比2312